11月 11日・12日に作品展がありました。小学部1年生から、中学部3年生までが日頃の学習の成果を各教室前に展示しました。職員室前廊下には、写生大会で描いた絵を展示しました。
どの学年も、力のこもった作品ばかりで、ミラノ日本人学校が、まるで美術館になったような二日間でした。それぞれ、他の学年を見学しあい、よい刺激を受け合った作品展となりました。 (さらに…)
11月 11日・12日に作品展がありました。小学部1年生から、中学部3年生までが日頃の学習の成果を各教室前に展示しました。職員室前廊下には、写生大会で描いた絵を展示しました。
どの学年も、力のこもった作品ばかりで、ミラノ日本人学校が、まるで美術館になったような二日間でした。それぞれ、他の学年を見学しあい、よい刺激を受け合った作品展となりました。 (さらに…)
2日(水)のダヴィンチスポーツ活動で、バドミントンを行いました。中・高校時代にバドミントン経験のあるS教諭にコーチをしてもらい、声出しからグリップの握り方、基本的な打ち方などを教わりました。基礎的な練習が中心となる内容でしたが、子どもたちは終始楽しそうに取り組んでいました。
「何をするにしても基礎が大事です。まずはラリーを続けること。相手のことを考えてシャトルを打ち、続けられるようになると、逆に相手の嫌なところにも打てるようになります。まずは協力して続けること。あとはいいプレーがあったら、お互いに声をかけなさい。全然声が出ていないわよ!」など、熱血指導をしていただきました。
何をするにしても基本が大切です。基本ができているからこそ、できる楽しさを味わえます。基礎をしっかりと学ぶことをこれからも大切にしていってほしいです。
次の日の休み時間、早速教えてもらったことを意識しながらバドミントンをしている姿がありました。
天候も徐々に回復し、秋らしい涼しさの中、クレモナ見学に行ってきました!
ヴァイオリン博物館では、日本人の博物館員の方がクレモナの街やヴァイオリンの歴史について、ていねいに教えてくださいました。子供達も博物館員の方の説明に対して真剣に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。
工房体験では、表板から裏板に音を伝える共鳴実験や、カンナで板を削ったりF字孔の位置を見つけたりする作業などを体験しました。
ミニコンサートでは、目と鼻の距離でストラディヴァリウスの生演奏を聴くことができ、本物のすばらしさを実感することができました。 (さらに…)
10月15日(土)に学習発表会がありました。小学部1年生から、中学部3年生までが力を合わせて、これまでの学習の成果を発揮しました。
また、中学部は、自分達の発表のダンスや合奏だけではなく、それぞれの担当学年の大道具・小道具の準備にいたるまで、学習発表会全体をリードし、運営しました。
全校児童、生徒が力を発揮した学習発表会でした。 (さらに…)
11日(火)にYAMAHA MOTOR R&D EUROPE 市原 久士 氏による職業講話が行われました。YAMAHAでの仕事、仕事への思い、やりがい、苦労などについて分かりやすく教えていただきました。
子どもたちは、メモを取りながら真剣な眼差しで話に聞き入っていました。質疑応答では、仕事内容から中学生が今しておくべきことなどについての質問が出ました。子どもたちの質問に対して、丁寧に答えてくださり、子どもたちがこれから将来の夢について考えていく上で、非常に参考になったのではないかと思います。「中学生である今、しておくべきことは何ですか?」という質問に対し、市原さんは「勉強することは当たり前であり、それ以外に自分が時間を忘れてでも熱中できるものを見つけてください。」とおっしゃっていました。自分が興味をもったこと、好きなことを仕事としてできれば、それほど幸せなことはないと思います。ぜひ、子どもたちにも自分が熱くなれるものを見つけ、取り組んでいってもらいたいと思います。 (さらに…)
10月7日(金)に、1~4年生で秋探しに出かけました。
天候には恵まれましたが、肌寒い一日でした。今年は小ぶりな栗やどんぐりが多かったように感じました。それでも子どもたちは森の中をどんどん進み…「こっちに栗がある!」「こんなの見つけました!」と、楽しい秋探しになりました。子どもたちの感想からもその様子がうかがえます。
秋晴れの空の下、ぶどう畑に行き、子ども達はハサミを持って、次から次にぶどうを切っては、箱に入れていきました。箱がぶどうでいっぱいになると、空の箱を持ってきて、収穫したぶどうを入れていきました。100m先の斜面の上まで元気に走っていき、ぶどうを収穫する子ども。切ったぶどうを少しつまんで食べると、あまくておいしかったので、思わずたくさん食べる子ども。約1時間30分間、思い思いにぶどうの収穫を楽しみながらがんばりました。
工場に戻ると、自分たちが収穫したぶどうを、実と茎に分離する機械に入れて、ぶどう汁が「tini」に入っていく様子を見ました。
午後は、地下の樽倉庫に行きました。たくさんの樽でワインを2~3年熟成させていました。子どもたちは、知りたいことを一人ひとりイタリア語で質問しました。たくさん聞きたいことがあり、あっという間に時間がきてしまいました。 (さらに…)
先週金曜日は農場体験へ行ってきました。動物と触れ合い、餌やり体験。とうもろこし畑に行き、自分の手で収穫。最後はクッキー作りをし、焼き上がるまでの時間には、トラクターに乗せてもらいました。どれもこれも、普段学校ではできない体験です。子どもたちも大喜びの一日でした。また、農場では「ここにいる動物たちはペットではなく、食用で飼われている」という話をしていただきました。生きるということの意味について考えさせられた機会でした。子どもたちも感じ取っていたと思います。感想の一部を紹介します。 (さらに…)
9月23日(金)に小学部5年生が校外学習へ行きました。暑すぎず、寒すぎず、心地よい秋晴れの中、楽しく見学をすることができました。ミラノ市内にはたくさんの謎が隠されていました。どのような謎が隠れているのか子供たちに話を聞いてみてください。市内散策がもっと楽しくなるかもしれませんね。
・ドゥオーモの大理石はどこから運んできたのか考えました。
・昔の写真と見比べながら市内を散策しました。 (さらに…)
後期の委員会のメンバーが決定しました。
児童会・生徒会新役員の選出にあたり、この学校をよりよくしていく児童会のメンバーは、まずは学習・生活面において自分のことがしっかりできる人、そして学級内でも先を見通して行動したり、公平な態度がとれたりできる人がふさわしい、という話をし、みんなが一生懸命考え、この3人が選ばれました。選ばれた3人はもちろんですが、選んだ子供達も、しっかり学級や学校全体のことを考えて、役員にふさわしいメンバーを選ぶことができました。
前期児童会役員や中学部の先輩方の仕事ぶりを参考に、下級生のお手本としてよりよい学校作りに貢献してほしいと思います。また、その他の子供達も、前期委員会活動の経験を生かして、新しい委員会でも目的意識をもって活動してほしいと思います。 (さらに…)